ダッシュエックス文庫編集部と、イラストの森沢晴行さんの許可を頂きましたので、英雄教室の企画書、大公開いたしますー。
新木伸「英雄教室」企画書 2014-05-12.pdf
クリックすると、通常、PDFファイルが閲覧できます。リンク上で右クリックで「ファイルに保存」したあとで見ることもできます。
これはどういう種類の企画書なのか、ご説明します。
じつはウルトラジャンプ2015年02月号のインタビュー記事に詳しく書いてあったりするのですが……。
ダッシュエックス文庫のリニューアル創刊にあたって、コミカライズのコンペがありまして……。
自分のシリーズをコミカライズしてもらいたい人は、企画書を書いてくれば、コンペにかけるよ。保証はないけど、チャンスはあげるよ、みたいな雰囲気でした。
フリーランスの傭兵家業みたいなラノベ作家にとっては、大変、ありがたい話です。
そこで気合いを入れて作ったのが、この企画書です。
そういう経緯ですので、かなりの大作で力作となっています。中に4コマ漫画があったりと……(笑)。
通常のラノベのシリーズ開始時には、もうすこし簡単なものを提出しています。ボリューム的には半分以下。
なお、この企画書は、あくまで企画段階のものですので、実際に刊行された作品とは、若干異なる部分もあります。
たとえば赤ヒロイン――アーネストの持つ剣の名前が「ベリアル」になっていたり。(実作品では「アスモデウス」)
主人公がアーネストのことを異性として意識していたりとか。(実作品では男女の区別さえついていない)
本を購入されて読まれた方は、どこが違うか探してみられると面白いかも?
通常の――ライトノベルの新シリーズを始めるときに書く企画書も、新木の場合には、だいたいこんなような内容となります。新木は「キャラクター小説家」なので、企画書の大半は「キャラの魅力」で埋め尽くされます。
しかし、この企画書……。よーくみてみますと、ストーリーのことは、本当に書かれていないですねー。
一般的にいうと、企画書のメインコンテンツは「あらすじ」となるものなんですが。
あともう一点。ラノベの企画書として出すときには、大きく違うところがあります。
これはコミカライズの企画書なので、そのときには、もうラノベのシリーズとしては企画通過していました。イラストレーターさんも、森沢さんで決定していました。
なのでこうしてキャラデザも起こして利用させてもらえています。
通常のラノベの企画書のときには、イラストレーターさんは当然決まっていませんので、このようにキャラクターの画像を利用することはできません。
2015年01月28日
英雄教室の企画書公開
posted by 新木伸 at 17:28| Comment(0)
| コンテンツ
アニメの絵の権利は誰にある?
先日、とある相談をtwitterで受けました。
GJ部のアニメのアイキャッチの模写した絵を、地元の展覧会に出したいのだが、よいだろうか? ……という相談です。
さて困りました。
新木はたしかにGJ部の原作者ではあるのだが、アニメに関しては、あくまで「原作」という権利ぐらいしか持っていないのです。
たとえばこの絵の場合には、そのアイキャッチの絵の権利は誰にあるか? ということになります。
続きを読む
GJ部のアニメのアイキャッチの模写した絵を、地元の展覧会に出したいのだが、よいだろうか? ……という相談です。
さて困りました。
新木はたしかにGJ部の原作者ではあるのだが、アニメに関しては、あくまで「原作」という権利ぐらいしか持っていないのです。
たとえばこの絵の場合には、そのアイキャッチの絵の権利は誰にあるか? ということになります。
続きを読む
posted by 新木伸 at 13:41| Comment(3)
| コンテンツ
2015年01月27日
英雄教室の最初の企画書(モドキ)
久々に更新します。コンテンツらしきものをなにか書かないと〜。
重版出来の「英雄教室」ですが。
当初、編集部に持ち込んだ企画書は、こんなもんでした。
新木が、夜、ぐっすりと寝ているときに、急にこの「元勇者」が降りてきまして。
僕に向かって独り言っぽく語りはじめるので、あわてて枕元のポメラを開いて、だかだかだかーっと、彼が言うままを書き取りました。
書き終えたら、そのままぐっすりと安眠して、そんなもの書いたことさえ忘れていましたが、数日後にポメラを開いて発見されました。
ちょうど企画書を出さないとならない時期だったので、およそ一ヶ月後、他の企画書と一緒に、ペラ紙一枚に打ち出したものを、企画の数合わせぐらいの軽い気持ちで、提出したところ……。
「これがいちばんテイクがわかりやすいので、これにしましょう」みたいに決まってしまいました。
その当時の「ペラ紙一枚」の企画書モドキを、当時の原文ママで、ここに示します。
ちなみに新木は、本当はもっときちんと体裁の整った企画書を作ります。
なお「英雄教室」には、コミカライズ・コンペ時の「きちんとした企画書」もありまして。
こちらも公開可能であるか、ちょっと編集部に問い合わせてみます。
↓↓↓ここから
最初の企画提出当時の企画書。
続きを読む
重版出来の「英雄教室」ですが。
当初、編集部に持ち込んだ企画書は、こんなもんでした。
新木が、夜、ぐっすりと寝ているときに、急にこの「元勇者」が降りてきまして。
僕に向かって独り言っぽく語りはじめるので、あわてて枕元のポメラを開いて、だかだかだかーっと、彼が言うままを書き取りました。
書き終えたら、そのままぐっすりと安眠して、そんなもの書いたことさえ忘れていましたが、数日後にポメラを開いて発見されました。
ちょうど企画書を出さないとならない時期だったので、およそ一ヶ月後、他の企画書と一緒に、ペラ紙一枚に打ち出したものを、企画の数合わせぐらいの軽い気持ちで、提出したところ……。
「これがいちばんテイクがわかりやすいので、これにしましょう」みたいに決まってしまいました。
その当時の「ペラ紙一枚」の企画書モドキを、当時の原文ママで、ここに示します。
ちなみに新木は、本当はもっときちんと体裁の整った企画書を作ります。
なお「英雄教室」には、コミカライズ・コンペ時の「きちんとした企画書」もありまして。
こちらも公開可能であるか、ちょっと編集部に問い合わせてみます。
↓↓↓ここから
最初の企画提出当時の企画書。
続きを読む
posted by 新木伸 at 15:49| Comment(0)
| コンテンツ
英雄教室1巻。重版出来
英雄教室。発売後3日にして、大型重版決定いたしました!
いやー。めでたい。
いえもちろん重版自体は、めでたいに決まっていますが。
この時期にかかったことが、ものすご〜く、めでたい。
ラノベ界はこのところ物凄い冷え込みでして……。発売後すぐに重版の決まる「即重」という現象が、業界全体で1年間に3〜4件、なんてことになってきています。2014年度は実際にそうでした。
もちろん売れている本は売れています。ずっと売れつづけているシリーズの最新刊だとか。
あるいは新シリーズでも、「ボーカロイド系」とか「艦これ系」とか。「小説家になろう」からの引き上げ作品とか。あとは何千万部も売ってる超売れっ子作家さんの新シリーズとか。
そういうのではなくて、いわゆる、普通にはじめた新シリーズの場合には、重版かかること自体が奇跡みたいなもの、ましてや即重なんて……。
という認識になってきています。
そんな中での重版です。即重です。めでたい。めでたすぎる。
いやー。めでたい。
いえもちろん重版自体は、めでたいに決まっていますが。
この時期にかかったことが、ものすご〜く、めでたい。
ラノベ界はこのところ物凄い冷え込みでして……。発売後すぐに重版の決まる「即重」という現象が、業界全体で1年間に3〜4件、なんてことになってきています。2014年度は実際にそうでした。
もちろん売れている本は売れています。ずっと売れつづけているシリーズの最新刊だとか。
あるいは新シリーズでも、「ボーカロイド系」とか「艦これ系」とか。「小説家になろう」からの引き上げ作品とか。あとは何千万部も売ってる超売れっ子作家さんの新シリーズとか。
そういうのではなくて、いわゆる、普通にはじめた新シリーズの場合には、重版かかること自体が奇跡みたいなもの、ましてや即重なんて……。
という認識になってきています。
そんな中での重版です。即重です。めでたい。めでたすぎる。
posted by 新木伸 at 15:33| Comment(0)
| お知らせ